Skip to content

BLOG

新着記事一覧

【note】フィールドワーク学習:長良川河口堰と徳山ダム

noteに「フィールドワーク学習:長良川河口堰と徳山ダム」を掲載しました。 大学の授業の一環として行われたフィールドワーク学習に引率として参加した際の見学記録です。ご笑覧ください。

2025/04/16 | note紹介, 思い出

JFTC Issued a Cease and Desist Order to Google LLC

JFTC Issued a Cease and Desist Order to Google LLC On 15 April 2025, the Japan Fair Trade Commission…

2025/04/15 | 未分類

【note】公取委によるGoogleへの排除措置命令について

公取委によるGoogleへの排除措置命令について noteに「公取委によるGoogleへの排除措置命令について」を掲載しました。プレスリリースが出て数時間で書いたので、外縁的な説明となっていますが、ご…

2025/04/15 | note紹介

【note】恩師との再会/着任して10日が経過

高校恩師との再会 岐阜高校時代の恩師、足立貴大先生に朝日大学で5年ぶりの再会を果たすことができました! noteに「恩師との再会/着任して10日が経過」というタイトルで記事にしたので、ご笑覧ください。

2025/04/10 | note紹介, 思い出

朝日大学法学部に着任しました

ご挨拶 2025年4月1日付で、朝日大学法学部講師に着任しました。これに伴って、慶應義塾大学大学院法学研究科後期博士課程は、2024年度をもって単位取得退学しました。引き続きご指導ご鞭撻のほど、どうぞ…

2025/04/01 | 思い出

【note】誰が独禁法を「経済憲法」と言い始めたのか?

noteに「誰が独禁法を『経済憲法』と言い始めたのか?」という文章を書きました。 先日、「法学政治学論究」で公刊された論文で触れたことについて、一般的にも面白い内容だったので、noteにも書いてみまし…

2025/03/28 | note紹介

【論文(査読付き)】「カルテル法制史における高度経済成長期の展開 カルテル許容の変遷を中心に」法学政治学論究144号

論文タイトル 法学政治学論究144号(2025)229頁以下に、「カルテル法制史における高度経済成長期の展開 カルテル許容の変遷を中心に」が掲載されました。 Developments in Japan…

2025/03/27 | 研究紹介

ゼミ生さんと記念撮影をしました

田村ゼミ最後の現役生の卒業式 学部3年生から修士課程、博士課程とご指導をいただいた田村次朗先生が昨年度をもって退職されたため、今回が最後の田村ゼミ生の卒業式となりました。ゼミ生の皆さん、おめでとうござ…

2025/03/24 | 思い出