Skip to content

母校で登壇しました

投稿日: 2025年4月30日 | カテゴリー: 思い出

1ヶ月ぶりに母校へ

2025年4月29日、昭和の日で休日でしたので、授業日扱いの母校に資料収集と論文指導を受けに行ってきました。

また、田村次朗先生が担当する「交渉学」に少し登壇させていただきました。この授業に関連して、慶應義塾大学グローバルリサーチインスティテュート(KGRI)の客員所員も務めています。私の登壇した様子が紹介されていますので、こちらをご覧ください。

この授業は、私も学部3年生で受講生として受け、その後は6年間TA(ティーチングアシスタント)として関わってきました。今年度は、コロナ禍以降では、最大の受講者数で祝日でしたが多くの学生さんが参加しており、大変活気がありました。

コロナ禍の試行錯誤

思い出すと、コロナ禍では、Zoomを2アカウント用いて、2つのカメラに向かって先生が講義されていました。学生さんが対話や交渉を行う際に用いたブレイクアウトルームは、1アカウントで最大50ルームまでしか設定できません(現在はどうなっているのか確認していません)。受講生数の関係上、それより多くのルームが必要だったので2アカウントを用いていたわけです。学生さん同士でコミュニケーションを取る授業なのに、それはコロナ禍では最も避けなければいけない行為でしたので、どのようにクラスを展開していくのか、先生が試行錯誤されていたことを懐かしく思います。

嬉しい話

このクラスでは、渕川和彦先生のゼミ生さんも多く受講されていました。私との関わりは、入ゼミ選考の事務対応と、春合宿(とそれに向けた準備)くらいなのですが、そうとは思えないくらい親しくしていただいて、嬉しい限りです。皆さんゼミを「楽しい。友達ができて良かった」と話していました。本務校で私が行うゼミもそのように思ってもらえるように頑張りたいと思います。

投稿日: 2025年4月30日 | カテゴリー: 思い出

関連記事

【note】フィールドワーク学習:長良川河口堰と徳山ダム

noteに「フィールドワーク学習:長良川河口堰と徳山ダム」を掲載しました。 大学の授業の一環として行われたフィールドワーク学習に引率として参加した際の見学記録です。ご笑覧ください。

2025/04/16 | note紹介, 思い出

ゼミ生さんと記念撮影をしました

田村ゼミ最後の現役生の卒業式 学部3年生から修士課程、博士課程とご指導をいただいた田村次朗先生が昨年度をもって退職されたため、今回が最後の田村ゼミ生の卒業式となりました。ゼミ生の皆さん、おめでとうござ…

2025/03/24 | 思い出

朝日大学法学部に着任しました

ご挨拶 2025年4月1日付で、朝日大学法学部講師に着任しました。これに伴って、慶應義塾大学大学院法学研究科後期博士課程は、2024年度をもって単位取得退学しました。引き続きご指導ご鞭撻のほど、どうぞ…

2025/04/01 | 思い出